◎「われわれのイメージは、東日本壊滅ですよ。」 (東京新聞8月12日調書は語る 吉田所長の詳言より)「3号機や1号機は水入れていましたでしょう。(2号機は)水入らないんですもの。水入らないということは、ただ溶けていくだけですから、燃料が。燃料分が全部外へ出てしまう。プルトニウムであれ、何であれ、今のセシウムどころではないわけですよ。放射性物質が全部出て、まき散らしてしまうわけですから、わ...
◎東北支援交流「陸前高田ツアー」報告! 7月25日~27日岩手県陸前高田市へNGBCの仲間達と支援交流に行ってきした。 7月25日(金)PM0:00読売ランド出発 PM7:00一関着、泊 7月26日(土)AM6:00出発 AM8:00陸前高田道の駅着 語り部さんツアー(被災地のお話し) AM10:00和野会館、米崎小学校到着 ...
◎避難続く福島県双葉町民約6400名の苦悩のドキュメンタリー!「原発の町を追われて」 東日本大震災から3年東京電力福島第一原発事故で全町避難が続く福島県双葉町民約6400名の震災後の苦悩を伝えるドキュメンタリー映画と前町長の井戸川克隆さんの講演を聞きに鎌倉生涯学習センター行ってきました。以下、カナコロby神奈川新聞(日)4時0分配信3月2日より 「金は要らねえ。帰りてえんだ」「原発も一緒に家も吹っ飛...
◎石川の愛恵自立支援センター(福島県)(福島民報12月14日)掲載! NPO法人末んで工房誕生 ◎溶岩焼パンの店が開店(岩手県)(盛岡タイムス)掲載! (4月12日) 滝沢村のワーク小田工房 横浜のNPOが機械寄贈 ...
◎東日本大震災復興支援でベーカリーOPEN! ベーカリーあい 12月12日(福島県石川町) お客様(あいて)を想い、(私が)、愛情込めて作ります。...
2013年11月17日 東北支援交流報告書今回、パンラボの池田氏やNGBCなどのグループら述べ20人弱の人数で東北・岩手陸前高田市に支援交流に参加した。すでに数回支援を行ってきているが、今回初のことで被災した現地の方が「語り部」となって、被災当時の話や現在の支援の動きについて「生の声」を聞かせていただきながら、陸前高田の各々の場所を回った。 澤畠雄哉詳細はこちら!http://www.kusizawa.com/Sample3Release/Kusiza...
◎この先警戒地域、除染作業中23日、福島第一原発近くの田村市に行ってきました。除染作業中 ※除染作業で発生した汚染物は道路わきに置かれた風景が辛いです。この先警戒地域 通行許可書のない車両はここで迂回して下さい。 原子力災害現地対策本部 ※この先、いつまで続くのか?「怒り...
◎たくさんのお気持ちをありがとうございました。東日本大震災支援募金を7月でもって終了しました。 募金総額¥9,187,219(8月9日) 東日本大震災発生直後から特定非営利活動法人NGBC の活動に賛同したパン屋さん・お菓子屋さんに募金箱を設置させて頂きました。皆様からの貴重なお気持ちは、日本赤十字社に100万円、あしなが育英会に100万円を寄付させて頂きました。また、岩手県陸前高田...
◎支援から交流へ!ワーク小田工房・陸前高田りんご花摘み行ってきました! ※5月10日AM11:0 出発 ※5月11日AM9:00 ワーク小田工房着 ※小田工房の皆さんが朝食のパンで歓迎! ※パンで交流! ※11日PM1:00 米崎コミュニティセンター到着 ※最初に地元の踊で交流!※米崎町女性会 アップルガールズ指導で名産「がんずき作り」に挑戦! ※りんご農園りんご花摘み開始 50名ボランティア※...
◎福島県 やまと会「愛恵自立支援センター」にパン製造設備搬入! 岩手県一隅を照らす会「ワーク小田工房」に引き続き、福島県やまと会「愛恵自立支援センター」にパン製造設備搬入しました。① 溶岩窯(6枚取り天板4枚差×2段 8枚差)② 醗酵室(6枚取り天板2枚差×16段 32枚差)③ 30Lミキサー④ 冷凍冷蔵庫⑤ 作業台(1800×900×800)⑥ 製パン小道具(スライサー・まな板・超軽量天板・食型・秤・番重・他...
◎東北支援!5月10日陸前高田へ! 津波の被害に遭ったある漁師さんに、私はこう言われたことがある。「ものがほしいわけじゃない。ほしいのは心。心のつながりがほしい」 ということで、今回は今までと違う形の支援(援農)に行くことになりました。 リンゴの花を見ながらの農家さんの手伝い、仮設住宅で地元のみなさんとバーベキュー。 詳細は panlabo.jugem.jp ...
◎溶岩窯焼きパン「ワーク小田工房」4月12日(金)グランドオープン! 東北支援の一つとしてNPO法人NGBCが応援している、(社会福祉法人)一隅を照らす会「ワーク小田工房」 が4月12日グランドオープンしました。 オープンテープカット 美味しいパンつくり! 盛岡タイムス 岩手日報 ...
◎社会福祉法人一隅を照らす会 小田工房さん 嬉しいメッセージ届きました。 3・11 震災ただあの日の運命をわけた選択で生かされた者 ※ワーク小田工房、真冬の景色です ※美味しいパンつくりを目指して一生懸命です! ●3・11震災を乗り越え、新しい人生へのスターと支援を続けたいですね!◎日本セルプセンターさんからの報告!いつもお世話になっております。NGBCと日本セルプセンターとの協働支援による東北...
◎2013年2月ワーク小田工房に機械設備を搬入 加藤 晃さん技術指導中!「東北地方太平洋沖地震」 募金総額¥8,260,560(2月8日) ワーク小田工房 加藤 晃技術指導中 この度東北地方太平洋沖地震の被災者の方々のために、緊急被災地救援募金有難うございました。預からせていただいた募金は、① 社会福祉法人 嶋福祉会 障害者自立支援...
◎岩手県 一隅を照らす会「ワーク小田工房」に パン製造設備搬入!① 溶岩窯(6枚取り天板4枚×2段 8枚差)② 醗酵室(6枚取り天板2枚×16段 32枚)③ ミキサー(30リットル)④ 冷凍冷蔵庫(1室冷凍3室冷凍、4枚扉)⑤ 作業台(1800×900×800)⑥製パン小道具一式(スライサー・まな板・超軽量6枚取り天板・2斤食型・番重・他) ※元町の「ブラフベーカリー」さんが1年使用醗酵室を提供し...
◎岩手県 一隅を照らす会「ワーク小田工房」に支援決定! 今回の震災に直接的な被害な無かったのですが、風評被害等により運営に影響がでてきた岩手県の「一隅を照らす会」さんよりパンつくりを行い就労支援事業につなげたいと支援要請があり、検討の結果支援決定しました。 1月17日 溶岩窯・醗酵室・ミキサー・冷凍冷蔵庫・作業台・製パン小道具一式納品 2月10日 パン工房完成 ...
◎東北支援(岩手県山田町)報告! 4月7日(土) AM05:30 宿泊先ホテル出発(岩手県北上市) 朝、前日からの雪で一面が雪景色 「 寒い!」 気温-5℃、路面一部凍結、車はスリップ AM07:40 釜石着 未だ復旧はならず! AM08:20 山田町織笠(猿神)第4仮設団地着 ...
◎再出発を「新しい施設で新しい作業を」 社会福祉法人 嶋福祉会 さくらんぼ 施設長 山崎 雅博さんから メッセージ頂きました! 先日は大変お忙しい中、遠方よりおいでいただき誠にありがとうございました。 皆さま方の今回のご支援に対する想いをお聞きし、大変心強い気持ちを頂くことが できました。 震災がおきてから今日まで自分たちの力でやってこれたこと、...
◎ 15日、16日と福島と宮城に行ってききました。 共働舎 萩原 達也※横浜のパン屋さんたちのNGBCというNPO法人が東日本大震災の支援のための 募金活動を展開してきており、既に日本赤十字とあしなが育英会に100万円ずつ 募金をしています。 残っているお金は自分たちらしい「支援」に使おうと言うことで、震災で被害に あった福...
◎福島県1施設・宮城県1施設に支援! ①社会福祉法人 嶋福祉会 障害者自立支援施設(通所)さくらんぼ (宮城県多賀城市鶴ケ谷)希望理由 東日本より施設が全壊(津波により流失)し、多賀城市老人福祉センターに間借りして生産活動を行っている。震災前は公園等の清掃業務委託や箱折等の仕事を行ってきたが、震災後はそうした仕事は一切なくなり、利用者の方々の仕事を探すのに苦慮している。パン作りは...
東日本大地震支援記事 パンと菓子の専門誌「B&C9月~10月号」掲載! ①被災地にパンを届ける 5月28日、6月25日 9月3日も行って来ました!②東日本大地震支援「溶岩窯で焼くパンつくりセミナー」 6月14日~17日 講師:加藤 晃 「溶岩窯で焼くパンつくりセミナー~溶岩窯を使ってハード系のパンも菓子も250℃で焼き上げる、 常識破りのパン製法を学ぶ~」が櫛澤電機製作所で開催された。...
◎被災地に(陸前高田)にパンを届ける第2回!に 三陸大船渡から秋刀魚届きました! ローゼンボアで働いているパートさんのお父さん(三陸大船渡の漁師)から 私達が、6月25日・9月3日被災地に(陸前高田)にパンを届ける活動を知って 被災者の仲間のお礼にと秋刀魚を送って頂きました。 「ありがとう 日本 みんなの英知で復興だ!」のメッセージを込めて。 ・・・3月11日から半年経過復興はこれか...
◎生ぎろ陸前高田 生ぎろ東北 9月3日被災地(陸前高田)にパンを届けてきました第2回!! ●コッペパン 1000ケ、昔懐かしコッペパン 皆さんと会話しながら「何をつけますか?」 餡子・ピーナッツ・ジャム・マーガリンをたっぷり付けて ●食パン 100本(300斤) スライサー2台を持参して 切りたての美味しさを ●美味しいジャム・ゼリーを ●手作り「ブリザー...
◎被災地(陸前高田)にパンを届ける! 仮設住宅のHさんの家族からお礼のお手紙いただきました。 後日、私達の支援のメッセージを書いた寄せ書き(Hさんと一緒の写真付)を送りました 一軒一軒モビリア 仮設住宅のHさんの家族からお礼のお手紙いただきました。 先日の沢山のお菓子、ありがとうございました。 娘の私にも母は寄せ書きを見せ、 「避難所から引っ越したばかりの時、この人たちがパンを届けてくれ...
◎「日本赤十字社」「あしなが育英会」に送金! 東北地方太平洋沖地震の被災者の方々のために、 緊急被災地救援募金ご協力有難うございました。 皆さまから預からせていただいた 募金¥4,893,692(7/22)のうち ●「日本赤十字社」 日赤義援口 東北関東大地震義援金として ¥1,000,000(7月26日)送金済み ●「あしなが育...
◎「東北地方太平洋地震」支援 お菓子つくり、パンつくりセミナー終了! 受講料¥505,000を被災地救援募金へ 7月12日~家庭で作れるお菓子~ 講師:横溝春雄シェフ(リリエンベルグ) 『杏仁ゼリー』『キャラメルバナナのロールケーキ』『新しょうが...
◎東日本大震災支援 溶岩窯で焼くパンつくりセミナー パンニュース7月15日紹介されました...
陸前高田へパンを 被災地でカレーパン、食パン提供 パンユースに紹介されました!...