fc2ブログ

Entries

◎「6次産業化プランナー候補者リスト」応募!審査結果

◎「6次産業化プランナー候補者リスト」応募!
            審査結果 
      澤畠 光弘 様
                               平成23年5月26日
                                 関東農政局生産経営流通部食品課
    6次産業化プランナー候補者の選定結果について

 先般。ご応募頂きました6次産業化プランナー候補者の選定につきましては、関東農政局6次産業化
  審査委員会における審査の結果、貴殿が「6次産業化プランナー候補者リスト」に掲載されることになり
   ましたのでお知らせいたします。
 今後、各都県の支援事業体が決まり次第、関東農政局より支援事業体に「6次産業化プランナー
  候補者リスト」を提示し、支援事業体がこのリストの中からプランナーを選任することになります。

   ・・・世界的な食糧価格の高騰が続いています。東日本大地震でも分かることは、食料が被災地に
      届かなければ、社会がパニックになるということです。
       日本の食糧安全保障の為に、
        日本の食料自給率アップの小さな力になればなと思います! 

 ※ 6次産業化プランナーとは、6次産業化に取り組む農林漁業者等の様々な課題に対応できる
    専門家のこと。
 ※6次産業化- Yahoo!辞書
  農山漁村が生産(第1次産業)だけでなく、食品加工(第2次産業)、流通・販売(第3次産業)に
  も主体的・総合的に関わり合うことで高付加価値化を図り、活性化につなげていこうという考え方。
  東京大学名誉教授の今村奈良臣が提唱し、1+2+3=6で6次産業とよぼうというものである。

  ●6次産業化に対する想い(メッセージ)
    長年、パン・菓子関係を中心としたネットワーク活動や福祉分野での障がい者就労支援
     (パン・菓子)関係の活動をしてまいりました。
    美味しいパンを成立させる要件の研究から石窯設計、施工のノウハウを蓄積し、原材料である
     小麦の栽培に携わり、日本の農業の状況に危機を感じ、食糧自給率のアップという観点からも
    小麦の栽培、製粉に力を入れております。そして『農』『食』『福祉』は別々に扱う視点ではなく、
     これらを串刺しにして、総合的な動きにしていくことが大きな意味を持つこと、こうした動きを
    地域毎で成立させるということの重要性を、今回の大震災そこから派生したエネルギー問題
     から強く感じております。
    地域毎で人・モノ・金のサイクルを成立させる観点からも6時化は重要な取り組みになると考えます。
     『Think Globally Act Locally』「地球規模で考え、地域で行動する」
    ということが6次化を支える理念になると私は考えています。
     それは、疲弊し、一部のモノ達だけが潤う、市場経済の見せかけの等価交換システムに、
   持続可能な分配と贈与を含む公共性のシステムを注入するという、国と国民の在り方自体を問う、
    その具体的な第一歩であるととらえており、微力ですが、事業の意味をそのように認識し、
     そのために尽力したいと思っています。

       ・・・私の今までの活動が役に立てば嬉しいですね!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kusizawa.blog14.fc2.com/tb.php/122-01e28b01

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

kusizawa

Author:kusizawa
「パン屋さんよろず相談室」
株式会社櫛澤電機製作所
http://www.kusizawa.com

富士山溶岩窯、溶岩窯リールオーブン
石窯、電気タンドール窯、ピッツア窯
製作
パン作りからパン屋さん経営ノウハウの指導を行っています。
第9回チャレンジドカップ事務局
特定非営利活動法人NGBC事務局

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -