2011年度「北杜の小麦栽培および買い入れに関する取り決め書」の契約のため、
8月29日山梨県北杜市に行き、生産者の浅川定良さん、藤森敏明さん、
新たに山田さんにご挨拶に行ってきました。
皆さんと記念写真。左から 萩原さん、浅川さん、澤畠、山田さん、浅川さん
前列 浅川さん

小麦つくりの名人 浅川さんご夫妻

浅川さんが栽培しているホップス種、ホップス種でパン作り?

2010年8月29日
北杜の小麦栽培及び買い入れに関する取り決め書
生産者とベーカリーとの取り決めを、下記の通り実施するものとする。
①生産者は北杜の小麦をベーカリーとの話し合いで必要量生産する。
②ベーカリーは生産者が生産した小麦を全量購入する。
③小麦の種類 北杜の小麦
④期間2010年9月1日~2011年8月31日
⑤生産量 今年の生産量は玄米(30Kg/袋)で下記の量を目標とする。(300Kg/反)
浅川定良さん 目標値 900Kg 30袋
藤森敏明さん 目標値 1200Kg 40袋
浅川定良さん 目標値 1050Kg 35袋
合計 3150Kg105岱
⑥小麦の栽培は基本的に減農薬とし、化学肥料を使用する場合でも明示し、極力使用しないものとする。
*使用する場合は事前に連絡すること。
*消費者に安心・安全を伝えるため、1年間の栽培歴を公表することとする。
⑦目的 消費者安心して美味しいパンを提供すること
⑧この取り決め書に定めない事項については協議の上決定する。
確認署名
生産者 ①浅川定良 ② 藤森敏明 ③山田
世話人 ①〒221-0014 横浜市神奈川区入江1-32-6
株式会社 櫛澤電機製作所 代表取締役 澤畠 光弘
②〒245-0015 横浜市泉区中田西1-11-2
社会福祉法人 開く会
施設長 萩原 達也 担当者 鈴木 康介
以上契約しました。
●新たな生産者の山田さんの年齢は驚くことなかれ80歳、大変元気な人です。
大工の棟梁を76歳まで経験しリタイヤ後
農業を始めたそうです。
尊敬しますね!
●澤畠「生産者の皆さん来年も宜しくお願いします。」
- http://kusizawa.blog14.fc2.com/tb.php/39-2dc78cc0
トラックバック
コメントの投稿