fc2ブログ

Entries

2011モバック報告!

2011モバックショウIMG_3470.jpg

第22回「2011モバックショウ」(国際製パン製菓関連産業展・増田文治実行委員長)が、
2月16日~19日千葉県にある幕張メッセで行われ盛況のうちに終了。会期中、活発な商談と
技術交流や情報交換が展開され、2年に1度の同窓会にも似た親睦を深める場面も見られた。
国内外から訪れた参加者たちは、新製品提案や情報発信にアンテナを張り巡らせながら収集に努めていた。
今回も多くの企業が有名シェフによる実演を行い、新しい情報を提供し注目を集めた。
IMG_3471.jpg

また日替わりでイベントを行った「パンのイベントステージ」では、
IMG_3428.jpg

16日にレイモン・カルベル氏の弟子たちによるパンの紹介「エスパスカルベル」、
17日はドイツパン・菓子勉強会による「ドイツパンアカデミー」、
18日はイバカップ元日本代表井上克哉氏たちのデモンストレーション、
19日は「クープ・ヂュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリー」の歴代選手による実演が行われた。
IMG_3486.jpg

このブースで行われる実演用に櫛澤電機製作所の溶岩窯が設置され、
連日のデモンストレーションで
日本を代表するトップシェフたちから溶岩の遠赤外線効果に高い評価を受けた。
IMG_3434.jpg

IMG_3438.jpg

IMG_3485.jpg

櫛澤電機製作所は2007年に出展してから4年ぶりの参加ということもあり、連日大勢の来場者で賑わった。
IMG_3413.jpg

ブースでは<パンステージ・プロローグ>の山本敬三シェフ、
<パナデリア・ピグロ>の足立総次郎シェフ、
<レサンク・サンス>のデリアン・エマニュエルシェフ、ベーカリーアドバイザーの加藤晃さんや
社会福祉法人「開く会」の仲間たちが応援に駆け付けてくれた。IMG_3403.jpg
DSC_0095.jpg
DSC_0066.jpg
IMG_3495.jpg

おかげで、溶岩窯の良さとパン屋さんの社会貢献活動を、しっかりアピールすることができた。
DSC_0012.jpgDSC_0057.jpg

また昭和22年製造の10kwピールオーブンやスライサーなど、当社の歴史を物語る貴重な機械も展示紹介され、
当時を知る職人さんたちが懐かしそうに機械を見に訪れひとしきり昔の機械談義で盛り上がっていた。
DSC_0009.jpg
DSC_0060.jpg

また中国や韓国からモバックショウに訪れた人たちは、新製品の溶岩のピッツア窯や溶岩窯への関心が高く、
アジア市場拡大の手ごたえを感じた。また不況といわれるこのご時世の中、独立希望者や新規の機械導入を
検討する人からの問い合わせもあった。
IMG_3443.jpg
IMG_3445.jpg
IMG_3473.jpg

2月17日の午後2時半から開催されたモバックセミナーは、
IMG_3452.jpg

パナデリアの代表者三宅清さんの司会進行で
「障がいのある人のパン・菓子甲子園の応援」をテーマに、パン屋さんの社会貢献活動参加への呼びかけや
コンテストの概要とコンテストに挑戦した人たちの体験談が紹介された。
DSC_0031.jpg

初めに櫛澤電気製作所の澤畠和秀さんから会社の歴史と概要の説明があり、今までの社会貢献活動を紹介。
DSC_0033.jpg

続いて横浜を中心とした若手パン屋さんの団体NGBC(ニュージェネレーションベーカーズクラブ)
代表の青木光太郎さんが、同会が行っている社会貢献活動の様子を語った。
DSC_0034.jpg

続いて2009年に行われた第4回目のコンテストを、ビデオで紹介しながら三宅さんが解説。


最後にコンテストに参加した5か所の作業所のメンバーたちが、感想や今後の希望を語りセミナー受講者に
感動を与えた。
DSC_0071.jpg


中でも山梨県竜王にある「きららベーカリー」のスタッフ樋口勲さんが、
コンテストに参加し山本敬三シェフに出会ったことで生きる喜びと勇気を与えられたことを
「自分の人生」と題した作文に書き読み上げた。その作文に感動した山本シェフは、
「逆に自分も樋口さんから感動と喜びを与えられ、自分の仕事に誇りを持つことができました」と喜びの
涙を流しながら語った。
DSC_0051.jpg

コンテストの参加者とその仲間たちは、今年の11月に行われる決勝戦に向けて
準備を進めている。
これからも「パン屋さんの社会貢献活動と地球環境を考えよう」をテーマに、
 社会に役立つ企業として成長していきたい。

2011モバックでお会いしましょ!IMG_3501.jpg
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kusizawa.blog14.fc2.com/tb.php/99-a661b04a

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

kusizawa

Author:kusizawa
「パン屋さんよろず相談室」
株式会社櫛澤電機製作所
http://www.kusizawa.com

富士山溶岩窯、溶岩窯リールオーブン
石窯、電気タンドール窯、ピッツア窯
製作
パン作りからパン屋さん経営ノウハウの指導を行っています。
第9回チャレンジドカップ事務局
特定非営利活動法人NGBC事務局

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -